できること
お電話での問い合わせ
学童保育所のICT化で支援員の負担を軽減できること
学童のお仕事にお役立ち
待機児童問題は未就学児だけの問題ではありません。小学校にあがる際も学童保育所に入所することができず「小1の壁」に阻まれ…
勤労感謝の日に周囲の人にありがとうを伝えよう
もうすぐ勤労感謝の日。学童保育所に入室する子どもたちも飛び石とはいえ学校がお休みで保護者の方と過ごす時間が増えて喜んで…
工夫を凝らして児童とハロウィンを楽しもう
学童保育施設では一年を通して様々な季節行事を行います。クリスマスについて子供たちが楽しみなイベントがハロウィンです。行…
学童保育所の園バスにICTシステムを導入して安心感を
福岡での痛ましい事件から一年もたたないうちに静岡でまた小さな子供が命を落とす事件が起きてしまいました。学童保育所でも園…
地域交流も含めたさまざまな体験を児童とやってみよう
敬老の日を年配の方と過ごして交流を深めたという学童保育所施設もあるのではないでしょうか。地域との交流を深めることで子ど…
学童保育における食育の大切さを考える
学童保育における「食」といえば、放課後に食べる「おやつ」と長期休暇中に朝から学童保育所に入室しているときにみんなで食べる…
従来の緊急連絡とICTシステム一斉送信機能の比較
日本各地で大小さまざまな災害が起こっています。基本的に学童保育所は小学校が休校の判断をした場合、お休みになるのですが、…
学童保育所の指導員・支援員同士の報連相に必要なこと
幅広い年齢層の方が在籍している放課後児童支援員・学童保育指導員。スムーズに運営していくためには「報告」「連絡」「相談」…
学童保育における熱中症対策
5月から6月、梅雨明けになると気温と湿度が上がって熱中症になりやすい状況が整ってしまいます。 熱中症対策のためのICT…
学童保育の事務仕事で使えるショートカットキー
GAKUDOUなどの保育ICTシステムは感覚で使えるように簡単な操作のものが多くなっています。しかし、学童保育を運営す…
最新の記事
カテゴリー
アーカイブ
今すぐ電話相談
050-881-1377
お問い合わせ
資料請求