お電話での問い合わせ

050-3315-0377

新しい職員からICT化をすすめられたのがきっかけになりました

学童保育所では少しづつICT化の波が押し寄せているのは実感しているのですが、いざ導入しようとなると、その煩雑さを乗り越えられるか、また、職員の意識が付いてくるか不安・・・。そう思っている施設様は多くあります。
今回は、新しく学童の職員になったスタッフから、以前の施設での経験を踏まえて、導入を後押ししてもらったとのこと。早速お話を伺ってみました。

-ICT化は頭にはあるけれども、なかなか実際に導入するきっかけがつかめなかったとか?

はい。最近では、保育園ではかなりICT化が進んでいると言われています。学童保育はそれよりはまだちょっと遅れていて、周りの学童施設でもまだ導入していないという施設もあると聞きます。
でも、だんだん導入の波が押し寄せてきた実感はありました。

-新しい職員さんが話を持ってきてくれたそうですね。

ええ。引っ越しでこちらの地域に来た職員さんが、以前勤めていた施設でICT化をしていたと話しており、どんなだったか聞いてみました。
その施設は、いくつかの学童保育所を統括管理していて、思い切って一斉に導入に踏み切ったそうです。
導入前は色々と懸案事項はあったようです。そもそもICTがあまり得意ではない職員が多いので、職員からはあまりいい顔をされなかったと聞きます。でもいざ導入してみると、情報の管理は安全だし、子どもたちの入室。退室・お休みの把握も簡単だし・・・メリットが大きいと。
だから、悩んでいるよりも思い切って導入に動いたらどうかと言われました。

-GAKUDOU-ICTシステムを選んだ理由は?

まずは業界で最安値だということです。初期導入費用がかかるのはしょうがないとして、50名以下だと月に\5,000円で利用できます。
しかも必要な機能はかなり網羅されています。
初期導入時も、職員への研修をきちんとやってくれるかどうかがカギになりました。

-話を持ってきてくれた職員さんは前の施設では他のシステムを使っていたんですよね。

そうなんです。そのシステムもまあ安くて良かったそうですが、保護者へのお知らせ配信が無かったようです。
そのため、保護者1人1人にメールアドレスを聞いて、まとめて管理していたそうです。
でも、保育園と違って学童は辞める子も多いですし、そもそも今の保護者の方はメールってあまり見ない?一斉連絡が滞ってしまって不便だったようです。
一方で、GAKUDOU-ICTシステムはとても良くできていて。保護者への一斉お知らせは学年ごとに分けて配信できますし、未読か既読かの把握もできます。
保護者向けに携帯アプリもリリースされています。お知らせはPUSH通知、メール通知がされるので、見落とすことはありません。

-初期導入ではどんな機能から使っていったのですか?

まずはお知らせ配信ですね。学校の授業時間との兼ね合いだったり、自治体の視察が来ることだったり、おやつの提供だったり、ちょっとした連絡でもなるべく一斉送信し、保護者に不安を与えないようにしました。
あとは一般的な、児童保護者情報の一括管理と子どもの入退室管理です。
タブレット上で誰が何時頃来る予定なのか、お休みは何人いるのかが一覧で把握できるので便利になりました。

-職員さんは納得して使ってくれましたか?

なんとか大丈夫です。初めはipadの操作に戸惑っていましたが、文字の入力する部分は少なめで、ラジオボタンやチェックボックスで選ぶ操作や、プルダウンから選ぶ操作を多く取り入れているので、感覚的に分かりやすいですね。
文字の入力はまだまだ苦手な職員が多いですかね。そんな職員は子どもとの関わりを多くしてフォローしたりしています。
お知らせ配信は、ipadの操作が得意な職員が書ています。
職員毎にうまく分担できていると思います。

-導入に二の足を踏んでいる施設様に何かありますか?

こちらのGAKUDOU-ICTシステムは月額使用料が安いうえに、必要な機能は網羅されているので、おすすめです。もし使ってみていまいちだったら辞めてもいいんですから。
まずは「何かお試しを兼ねて導入してみる」という感覚で。ハードルを高くする必要はないですから!

今すぐ電話相談

050-3315-0377

お問い合わせ

資料請求