お電話での問い合わせ

050-3315-0377

保護者

  • 職員同士で「言った」「言わない」がなくなりました

    どのような企業でもそうなんですが、人間関係って仕事のしやすさに一番つながると感じませんか? いくら魅力のある企業でも、周りの人間関係が悪いと働く意欲が湧きませんよね。 保育施設も同様。ここでは、GAKUDOU-ICTシス(…続きを見る)

  • 実は保護者の方からGAKUDOU-ICTシステムをすすめられたんです

    共働き増える中、子ども達がいかに楽しく充実した放課後が過ごせるかどうかは、保護者は大変気になるものです。 人手不足が問題となっている学童保育現場。でもすぐに職員をアサインすることは難しいですね。 まず第一歩として言われて(…続きを見る)

  • 保護者へのお知らせが「予約配信」でき、「公開期限設定」もできるのが便利!

    最近の学童保育施設では、ICT化がかなり進んでいると言われています。 しかし、なかなかスタッフの理解が得られず、先送りになっている施設も多いとか。 重い腰を上げられない施設様へ、GAKUDOU-Nextの導入事例をご紹介(…続きを見る)

  • 良い意味で(笑)保護者に振り回されなくなりました

    地域によってはまだまだ足りない学童保育。保護者も共働きが多く、日々の忙しさから、「とにかく預かってもらえばそれで十分」という考えの方もいる一方で、色々要望を言ってくる保護者もおり、職員が振り回されることもあるでしょう。 (…続きを見る)

  • 連絡帳は保護者に「手書き」or「電子化」どちらかを選択してもらいました

    最近は保育施設や学童保育施設にICTシステム-Hoicが導入され、人手不足に一役買っていると言われています。しかしむやみに全て電子化すると現場から否定的な声があがったり、混乱したりすることもあります。 現場で困っているこ(…続きを見る)

  • 保護者様から「うちの学童は遅れている」と指摘され・・・

    最近ICT化が進んでいるのは分かっていても、いざ行動に移そうとなるとなかなか踏ん切りがつかない・・・このような施設様は多いのではないでしょうか。 どの機能から導入しようか、職員の理解は得られるのか、保護者はちゃんと使って(…続きを見る)

  • 物静かなあまり話さない保護者とのコミュニメーションが円滑に!

    紙で手書きでのやり取りは、心がこもっている感じがあって好き・・・それはとてもよくわかります。 しかし限界を感じている施設職員や保護者もいるはず。 近年共働きの家庭が格段に増え、学童保育の需要は高まるばかり。首都圏では需要(…続きを見る)

今すぐ電話相談

050-3315-0377

お問い合わせ

資料請求