GAKUDOUよくあるご質問
サポートについて
システムの導入サポートや運用サポートは行っていただけますか?
はい。もちろん対応させていただきます。
当システムの導入サポートにつきましては、マニュアルのご用意と、お電話やメールなどで随時行わせていただきます。ご希望の方には、直接ご訪問の上ご案内することも可能ですので、お気軽にご相談くださいませ。
※最寄りの本部及び支社からのご訪問となりますため、移動交通費実費分+3万円(税込33,000円)の費用をいただきます。
機器トラブルが発生した際のサポートとは具体的にどのような対応でしょうか?
状況をお伺いし、電話とメールにてサポート対応させていただきます。
導入済みの方専用のお問合せ
050-8881-1388
(受付 9:00-17:00 / 定休日: 日曜)
GAKUDOUシステムについて
PC操作に不慣れなのですが、システムを使用するのに支障ありませんか?
GAKUDOUは保育の事業主さま、施設長さま、支援員さまをはじめとする現場のお声から生まれたシステムです。支援員の方がストレスなく操作できるように設計されておりますので、ご安心ください。
また、改善、新機能のご要望なども遠慮なくお寄せくださいませ。
管理画面及びマイページは旧来の携帯電話(ガラケー)には対応していますか?
いいえ。当システム及び専用マイページは、PC、タブレット、スマートフォンの端末でご利用いただけます。
お試しで使用することは可能ですか?
はい。可能です。デモをご希望の方はお問合せよりお気軽にお申込みください。
お申込みより20日間、GAKUDOUをお試しいただくことが可能です。
利用にあたって必要な機材はありますか?
インターネットに接続できる環境が必要となります。
また、ご選択いただいた入退室の方法に応じた機器の購入及び、システムをご利用いただくためのPCやタブレット等が必要となります。
システム以外の機器などについて、代理購入も承っておりますので、お気軽にご相談ください。
対応しているブラウザは何ですか?
GoogleChrome、Firefox、Safari最新バージョンを推奨しております。
※Internet Explorer及びEdgeは推奨しておりません
スマホなどで入力したデータはパソコンと連動していますか?
どのデバイスで入力いただいても、データは全て連動しております。
申し込みからどの位で利用可能になりますか?
施設の状況をご確認させていただいた後、約1週間で専用アカウントを発行し、ログイン可能な状況になります。必要な情報をご入力いただいた後、職員や園児の情報をご登録いただく流れとなります。
しかしながら、システムをスムーズにお使いいただくには、施設の情報を入力いただく期間、施設・保護者さまにご説明、研修などを行う期間が必要なため、余裕を持ったお申込みをお勧めしております。
複数の施設で使用可能ですか?
はい。グループ会社経営など、複数の施設運営されている場合でも、対応可能となっております。この場合は、施設ごとに初期費用と、月額料金をお支払いいただく必要がございますので、ご了承くださいませ。
GAKUDOUのシステム導入にあたって初期費用、月額使用料の他にかかる費用はありますか?
- ・QRコード打刻:初期設定費用20,000円(税込22,000円)
- ・タッチパネル打刻:初期設定費用45,000円(税込49,500円)
- ・ICカード打刻:一体型リーダー35,000円(税込38,500円)or画面付きリーダー80,000円(税込88,000円) +ICカード1枚400円(税込440円)×ご利用人数分
児童の人数や、使用するパソコンの台数で料金が変更になりますか?
いいえ。施設さまの規模やパソコンの使用台数が変わっても、一律月額10,000円(税込11,000円)となっておりますので、ご安心くださいませ。
お支払い方法について教えてください。
ご契約締結後のお支払いサイクルは当月末までに翌月分の支払いにて、弊社指定の口座に銀行振り込みか、クレジットカード決済をお選びいただけます。
補助金は使えますか?
はい。放課後児童健全育成事業費等補助金などに対応しておりますので、お気軽にご相談ください。
GAKUDOUの解約手続きに契約解除料金はかかりますか?
A.GAKUDOUのご契約は、2年間単位でのご契約となっております。契約更新月以外に解約されますと、契約解除料がかりますのでご了承くださいませ。
契約解除料:契約期間の24か月以内での解約の場合、残月数分の月額利用料金の50%
セキュリティについて
解約した後の機器本体は返却でしょうか?また個人情報は消去されますか?
解約後、30日間はデータ保存させていただきますが、以降は個人情報は全て消去させていただきます。
なお、リーダーは買い取りのため、ご返却の必要はございません。
解約後の個人情報は消去されますか?
はい。ご解約成立30日経過後全てのご登録情報は消去いたします。
管理画面の機能別にアクセス制限をすることは可能ですか?
はい。可能です。施設長のみアクセス、編集可能にするなど、機能別に「閲覧・編集可能」「閲覧のみ」「閲覧・編集不可」の切り分け設定を行うことができます。
GAKUDOUの運用について
導入時に児童データの一括取り込みは可能ですか?
GAKUDOUでは、児童・職員データをお預かりして初回のみサービスで情報を取り込むサービスを行っておりますので、お気軽にご相談ください。
兄弟で同じ施設に登所している場合、ICカードは兄弟分必要ですか?
はい。1児童につき、1枚のICカードが必要となります。
兄弟姉妹の紐づけはどのようにするのですか?
児童情報にて最初に登録いただいた児童情報から「兄弟姉妹追加登録」を選択することで、兄弟姉妹を一元管理することができます。兄弟姉妹の紐づけは最大3名までです。
追加で児童が増えた場合、どうすればいいですか?
打刻でWEBタッチパネルをお使いの場合は、園児情報を追加いただくだけ、QRリーダーをお使いいただく場合は、園児情報とQRコードの設定を管理画面で追加いただくだけとなっております。
ICカードをお使いの場合は、増えた児童数分のICカードの追加のご連絡を弊社までいただき、ICカード到着後に児童情報の設定を行っていただくことで追加可能です。
利用できない機能があるのですが?
GAKUDOUでは管理機能により利用制限ができるようになっています。
施設長、主任、担任などの権限で利用を制限することでセキュリティを強化しておりますので、使用できない機能については、管理者さまへお問い合わせください。
ID、パスワードを忘れてしまいました。
原則としてご利用のご本人様が保管していただくものになりますが、どうしても分からない場合は管理者さまへお尋ねください。
操作方法が分からなくなりました
GAKUDOUには、「操作でお困りの場合」ページがあり、WEBマニュアルで不明点を確認できるようになっています。
施設で撮影した写真を購入したいのですができますか?
はい。可能です。施設さまで管理画面より写真をアップロードいただくことで、その後閲覧・購入していただくことが可能となります。
※2022年搭載予定
施設ギャラリーに制限はありますか?
保存期間は、前年度分までとし、前々年度から過去のデータは削除されますので、必要な場合は、バックアップを必ず取っていただきますようお願いいたします。
例)2021年4月1日に、2020年3月31日から過去のギャラリーは削除されます